はじめに
京都には、抹茶パフェ・わらび餅・団子など、日本らしいスイーツを手軽に食べ歩きできる店がたくさんあります。観光の途中でちょっと甘いものを食べたいとき、写真映えするスイーツが欲しいとき、小腹がすいたときにもぴったり。この記事では、「京都 食べ歩きスイーツ」で検索して来られる方に向けて、祇園・清水寺・嵐山などで人気のスイーツ店を厳選して紹介します。価格・雰囲気・立地を重視し、初めての京都スイーツ体験にもオススメの15店です。
- 祇園辻利 祇園本店(Gion Tsujiri)
キャッチコピー:「抹茶スイーツの定番、王道パフェ」
おすすめポイント
- 濃厚な抹茶パフェ
- 観光客に人気のブランド
- テイクアウト可能で回遊にも便利
プロの視点
京都らしさが伝わる一口目。写真映えが強く、SNS向け・外国人観光客にも非常に支持された定番。
基本情報
エリア:祇園
料理:抹茶パフェ、抹茶ソフトクリーム、抹茶ラテ
価格帯:¥800〜¥1,200
営業時間:10:00〜19:30
定休日:不定休
Googleマップで開く
- 茶寮都路里 祇園店(Saryo Tsujiri)
キャッチコピー:「抹茶と和の融合、贅沢パフェ体験」
おすすめポイント
- 抹茶ジェラートやパフェが充実
- 町家風の風情ある内装
- 席数多く比較的並びやすい
プロの視点
抹茶好きなら外せない。甘さ・苦みのバランスよし、他甘味との組み合わせも◎。
基本情報
エリア:祇園
料理:抹茶ジェラート・パフェ・ソフトクリーム
価格帯:¥900〜¥1,500
営業時間:11:00〜20:00
定休日:不定休
Googleマップで開く
- 吉祥菓寮 祇園本店(Kisshokaryo Gion)
キャッチコピー:「きな粉パフェで和モダンなひととき」
おすすめポイント
- きな粉がたっぷりのスイーツ
- 甘さ控えめで和菓子派も納得
- 見た目が美しく、写真SNS向け
プロの視点
京都スイーツ=抹茶以外を楽しみたい人に人気。甘過ぎず食べやすいので男性ファンも多い。
基本情報
エリア:祇園
料理:きな粉パフェ・きな粉ソフト
価格帯:¥700〜¥1,200
営業時間:10:30〜19:30
定休日:不定休
Googleマップで開く
- 竹路庵 嵐山本店(Chikujian Arashiyama)
キャッチコピー:「ぷるぷるわらび餅でひと休み」
おすすめポイント
- 黒蜜やきな粉付きのわらび餅
- カップタイプで歩き食べしやすい
- 渡月橋そばの好立地
プロの視点
暑い季節や観光で歩く時に最強。甘さ控えめ&冷たい食感が体に優しい。
基本情報
エリア:嵐山
料理:わらび餅
価格帯:¥500〜¥800
営業時間:10:00〜18:00
定休日:不定休
Googleマップで開く
- 藤菜美 清水店(Fujinami Kiyomizu)
キャッチコピー:「香ばしいみたらし団子の甘じょっぱさ」
おすすめポイント
- 炙りたての香ばしい団子
- 甘じょっぱさが絶妙
- 清水寺参道で立地よし
プロの視点
みたらし団子は日本人にも外国人にも人気。手頃価格&営業時間が長めで頼もしい存在。
基本情報
エリア:清水寺参道
料理:みたらし団子
価格帯:¥400〜¥600
営業時間:9:00〜18:00
定休日:不定休
Googleマップで開く
- 京豆庵 嵐山店(Kyotoan Arashiyama)
キャッチコピー:「豆乳ソフトでヘルシーな甘味」
おすすめポイント
- 豆乳ソフトクリームでヘルシー
- 乳製品苦手な人にもおすすめ
- 嵐山の休憩に抜群
プロの視点
甘さ控えめ+ヘルシーでリピーター多し。歩き疲れた体にぴったりなスイーツ。
基本情報
エリア:嵐山
料理:豆乳ソフトクリーム
価格帯:¥450〜¥700
営業時間:10:00〜17:30
定休日:不定休
Googleマップで開く
- % ARABICA 京都 嵐山(% Arabica Arashiyama)
キャッチコピー:「抹茶ラテでまったりカフェ時間」
おすすめポイント
- 抹茶ラテや抹茶ドリンクが美味しい
- コーヒーと甘味のコンビが楽しめる
- 渡月橋近く、散策コースに合わせやすい
プロの視点
甘味とカフェの組み合わせで食べ歩きの合間の休憩にも◎。SNS映えのドリンクで外国人にも人気。
基本情報
エリア:嵐山
料理:抹茶ラテ、コーヒー
価格帯:¥600〜¥900
営業時間:9:00〜18:00
定休日:不定休
Googleマップで開く
- 聖護院八ッ橋 清水店(Shogoin Yatsuhashi Kiyomizu)
キャッチコピー:「生八ッ橋で京都の伝統をひと味」
おすすめポイント
- 抹茶・ニッキの2種味
- 全部一口サイズで歩きおやつに
- お土産にも便利
プロの視点
和の香りが強い+軽く食べられ、甘い物の合間のお口直しにも最適。
基本情報
エリア:清水寺周辺
料理:生八ッ橋
価格帯:¥400〜¥800
営業時間:9:00〜18:00
定休日:不定休
Googleマップで開く
- 出町ふたば(Demachi Futaba)
キャッチコピー:「豆大福のふっくら食感」
おすすめポイント
- ふわふわの豆大福が人気
- 行列のできる豆スイーツ店
- やさしい甘さ&豆の風味豊か
プロの視点
甘さ控えめ、素材本来の美味しさが際立つ。お土産にも、その場での食べ歩きにも最強。
基本情報
エリア:出町柳
料理:豆大福
価格帯:¥250〜¥400
営業時間:8:30〜17:30
定休日:火曜日
Googleマップで開く
- こんなもんじゃ(豆乳ドーナツ店)
キャッチコピー:「揚げたて豆乳ドーナツと軽い甘味」
おすすめポイント
- 豆乳揚げドーナツがサクふわ
- 並んでも回転早め
- 軽めで続けて甘味を楽しめる
プロの視点
甘味の連打にも重くなりすぎず、ドリンクとの相性も抜群。
基本情報
エリア:錦市場
料理:豆乳ドーナツ
価格帯:¥350〜¥700
営業時間:9:30〜18:00
定休日:不定休
Googleマップで開く
- 梅園 清水店(Umezono Kiyomizu)
キャッチコピー:「老舗甘味屋の本格団子・あんみつ」
おすすめポイント
- 団子・あんみつ・ゆば菓子など幅広い
- 長い伝統、味に定評
- 室内席でゆったり
プロの視点
老舗の安心感。イートインで静かにくつろげる点も観光客から高評価。
基本情報
エリア:清水寺参道
料理:団子・あんみつ・甘味全般
価格帯:¥600〜¥1,200
営業時間:10:00〜18:00
定休日:水曜日
Googleマップで開く
- 茶わん坂 茶寮(Chawanzaka Saryo)
キャッチコピー:「抹茶フォンデュでシェアも楽しい」
おすすめポイント
- 抹茶フォンデュや抹茶スイーツ
- シェアで楽しめるメニュー
- 清水寺近くで寄りやすい
プロの視点
甘党・抹茶好きの複数人グループなら満足。立地も良くアクセスも快適。
基本情報
エリア:清水寺参道
料理:抹茶フォンデュ・ドリンク・ソフトクリーム
価格帯:¥700〜¥1,300
営業時間:9:30〜17:30
定休日:不定休
Googleマップで開く
- 嵐山 彩果の宝石(Saika no Houseki)
キャッチコピー:「フルーツゼリーの宝石箱」
おすすめポイント
- 色鮮やかなフルーツゼリー
- 見た目重視でSNS人気
- テイクアウトOKのカップ入り
プロの視点
甘さ控えめ&綺麗なビジュアルで若い世代やインバウンドにウケる。
基本情報
エリア:嵐山
料理:フルーツゼリー
価格帯:¥600〜¥1,000
営業時間:10:00〜18:00
定休日:不定休
Googleマップで開く
- 茶房 宝泉(Sabo Hosen)
キャッチコピー:「抹茶ぜんざいでほっと一息」
おすすめポイント
- 抹茶ぜんざいやあんみつ
- 和風の落ち着いた空間
- 温かい甘味でバランス良い
プロの視点
冷たい甘味続きの食べ歩き中に温かい一品を挟むと安心感も高まる。
基本情報
エリア:東山
料理:抹茶ぜんざい・あんみつ・甘味ドリンク
価格帯:¥700〜¥1,200
営業時間:10:00〜18:00
定休日:火曜日
Googleマップで開く
- きなな 京都本店(Kinana Kyoto Honten)
キャッチコピー:「きな粉ジェラートでヘルシースイーツ」
おすすめポイント
- きな粉系アイスやジェラート
- 乳製品少なめでビーガン対応メニュー
- テイクアウト可能
プロの視点
健康&ナチュラル志向の女性や外国人観光客からの支持も厚い。
基本情報
エリア:銀閣寺・北山付近
料理:きな粉ジェラート・アイス
価格帯:¥550〜¥900
営業時間:11:00〜19:00
定休日:水曜日
Googleマップで開く
まとめ
抹茶パフェ・わらび餅・団子など、京都の食べ歩きスイーツには“甘さ・見た目・立地・雰囲気”が揃っているお店がたくさんあります。
- 甘い抹茶系が欲しいなら → 祇園辻利・茶寮都路里
- 食感重視なら → わらび餅、豆乳ソフト(竹路庵・京豆庵)
- 和の伝統スイーツを楽しむなら → 出町ふたば・聖護院八ッ橋
スイーツ食べ歩きは、甘い→塩味や飲料でリセット→また甘いの組み合わせを挟むと最後まで楽しめます。
FAQ(よくある質問)
Q:食べ歩きスイーツの予算はどれくらい必要?
A:1品¥400〜¥1,200程度が多いです。1,500円〜2,000円あれば2〜3軒楽しめます。
Q:子連れでも安心して食べ歩きできますか?
A:はい。椅子のある甘味屋やベンチの近い場所、持ち歩きやすいスイーツが多いので安心です。
Q:雨の日でもおすすめの店は?
A:店内席やカフェ形式のお店(茶寮都路里など)が雨天に便利です。
Q:外国人観光客にも喜ばれるスイーツは?
A:抹茶パフェ、抹茶ソフト、生八ッ橋、わらび餅など、日本らしさが強いものがおすすめです。
コメント